神戸ユネスコマルシェ
第1回:4月19日(土)20日(日)11:00~18:00(北エリアはTAMIYAのラジコンイベント) ※高浜岸壁南エリア
※最終日は17時頃に予定している閉会挨拶後にお客様の入り具合を考慮して終了とします。
第2回:5月10日(土)11日(日)11:00~18:00(きららマルシェ合同イベント) ※高浜岸壁南エリア
第3回:6月14日(土)15日(日)11:00~18:00(きららマルシェ合同イベント) ※高浜岸壁南エリア
第4回:7月5日(土)6日(日)11:00~18:00 ※高浜岸壁北エリア
※売り切れても営業中の搬出はできません。
神戸ハーバーランド高浜岸壁南(観覧車海側)🐶ペット同伴可♪
〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6
必ずお守りいただくこと
・搬入搬出時の車両通行はスタッフ誘導のもと行う。※混雑時はスタッフが引率いたします。追い抜いてはいけません。
・舗装された場所なのでタープテントに重りが必須です。神戸市が40kg以上を推奨しています。
・飲食は油染み対策のため厚手のブルーシート敷く。
・瓶飲料の販売不可(ジャムなどの持ち帰り用は除く)
・イベント終了後の残置物の禁止(連日出店でも完全撤収)
出店一覧ページ
出店一覧は下記のページでご確認ください。※一般公開されています。
4月19日(土)20日(日)出店一覧ページ
開催条件について
小雨決行。風速8m未満は開催。警報発令など危険と判断した場合は中止。
単日の悪天候はその日だけ中止になります。悪天候及び天変地異による中止は返金できません。予めご了承ください。
開催判断は当日7時頃の天気予報で判断します。発表はInstagramでおこないます。(お知らせが無ければ開催)
晴れているが強風など天気予報では判断が難しい時があります。その場合は現地で安全確認をおこない、神戸市と協議するので発表が10時以降になることがあります。予めご了承ください。
神戸ユネスコマルシェInstagram
神戸市の天気はこちらを参考にしてください。神戸市の海上天気予報(海天気.jp)
搬入について
搬入開始は9時00分~10時30分までゲートを開放します。閉鎖後は手運びです。
園内入場はスタッフの誘導に従ってください。ハザード点灯、5km走行厳守。出店場所まで乗り入れできます。
ゲート入口のスタッフに店名と出店番号を告げて通行許可証を受け取り助手席ダッシュボードに掲示してください。
車両番号、店舗名、運転者を神戸市指定管理者に提出しております。
搬入ゲート周辺(高浜岸壁南エリア開催時)
国道から観覧車を目指して走ってください。mozaic駐車場とアンパンマンこどもミュージアムの間に通路があります。
こちらで通行許可証をお渡しいたします。引率誘導にご協力ください。
出店場所について
出店番号を書いたL字の養生テープが貼ってあります。L字にテントの角を合わせてください。
混みあうので荷物を降ろしたらすぐに車を近隣駐車場に移動してください。設営は後でお願いいたします。※mozaic駐車場は高いので他がお奨めです。
↓↓右側がmozaicです。奥の船がコンチェルト乗り場です。その奥が高浜岸壁南エリア(観覧車側)です。
※遊園地の手前までが高浜岸壁北エリアです。観光客が多いので今後はコンチェルト乗り場の花壇前も出店エリアにします。
設営について
油汚れ防止のため飲食はブルーシートを敷いてください。汚すと油抜き特殊清掃費が7~10万円位かかります。
船着き場のため海風が吹きます。タープテントには必ず20キロ×2個以上の重りで固定してください。重りはダイソーの災害対策コーナーの給水ボトル400円で代用できます。
20ℓ入るので2個対角に設置して結束バンドなどで固定すれば安全です。水は自宅で入れて来てください。
駐車場について
出店者用の駐車場はありません。神戸市の港湾条例により波止場内の駐車はキッチンカー以外許可されていません。
搬入後は近隣駐車場に停めてください。駐車料金は各自、出口ゲートでお支払いください。※mozaic駐車場は高いので他がお奨めです。
ハーバーランド駐車場一覧
連日出店の方
海際のため、連日出店でもテント等を置いて帰れません。完全撤収にご協力ください。
※応募時の出店注意事項にも記載しております。
ゴミについて
ゴミは各店舗でお持ち帰りください。
飲食、キッチンカーはブース前にゴミ箱を設置してください。使用済ゴミ袋は店舗裏に隠してください。
当イベントは日本財団 海と日本PROJECT参画イベントです。持ち帰り用ゴミ袋を本部で配布しています。
喫煙について
消防法により広場で喫煙はできません。喫煙所はmozaic館内にございます。
水道水について
散水栓、水道は広場にありません。
排水について
排水は海、トイレに流さないでください。
電源について
施設電源貸出はありません。※発電機使用可(防音タイプのみ)
トイレの場所
ハーバーランド内、各施設のトイレをご利用ください。コンチェルト乗り場のトイレが1番近いです。
消防署の点検
イベント開始前後に神戸市中央消防署の点検があります。
飲食の方は許可証、消火器、火器、発電機の場所をすぐ説明できるようにしてください。提出している平面図を元に点検します。
燃料携行缶は日陰に置いてください。火災の原因になるのでプロパンガスの固定、電源の延長ケーブルは必ず全てリールから出して使用してください。
安全管理について
警察署に自主警備計画書、消防署に自主救急計画書・露店等の開設届出書を提出しております。
代表責任者:丸井保明(090-5468-0644)。異常、事故の発生は丸井(上級市民救命士)までご連絡ください。
東京海上日動火災保険株式会社の賠償責任保険に加入しております。
感染症対策
当日の朝に37.5度以上あった方は無理せず休んでください。
各店舗ブースに消毒液を設置してください。兵庫県指導に基づく対策を施しています。
露店営業許可申請について
飲食及びキッチンカーブースは神戸市の営業許可が必要です。臨時営業開始届出のイベント出店許可はありません。
露店営業許可については下記の神戸市HPをご参照ください。問い合わせ窓口、申請様式をダウンロードできます。
神戸市ではメールによる受付が可能です。ただし検査は指定日時におこなう必要があります。※必要設備の検査
イベント前日や当日朝を指定できると聞いております。詳しくは神戸市の健康局保健所東部衛生監視事務所にお問い合わせください。
【東部衛生監視事務所】
神戸市中央区東町115番地 中央区役所7階
TEL(生活衛生ダイヤル):(078)771-7497・FAX:(078)335-7743
MAIL:todokede-toubu@office.city.kobe.lg.jp
露店営業許可申請